ニュース
-
2024.08.27 リリースグロース・キャピタル、日本最大級のCFOイベント Growth CFO Summit Vol.10開催
-
2024.03.27 リリース【新規上場基準/上場維持基準の引き上げに関する上場企業役員123人調査】上場企業役員「新規上場基準」よりも「上場維持基準」の引き上げが、「スタートアップ・エコシステムにとって有益」と半数以上が回答
-
2024.01.22 リリースグロース・キャピタル、CFO向け実践編セミナー Growth CFO Camp Vol.4を開講
-
2023.08.22 リリース【上場企業役員 174名 新NISA・IR 調査】約7割が新NISAで企業の個別銘柄は「売買が増加」と回答個人投資家向けIRでは効果の測定、目標の設定に課題
-
2023.06.16 リリースグロース・キャピタル、効果検証可能なIRによって 上場企業の成長を促す個人投資家向け新サービスを提供開始
事業紹介
グロース・キャピタルは、上場ベンチャーの非連続な成長を支援します。株式での「資金調達」、調達資金を活用した「M&A・新規事業・マーケティング等の成長戦略実行」や「IR」について支援することで、上場ベンチャーが成長を加速し、日本およびグローバルのトップ企業となることに貢献します。
事例紹介
「上場ベンチャー」を支援
-
21.2億円の資金調達とマーケティング支援を実施
-
8.7億円の資金調達と個人投資家向けIRを支援
-
30.1億円の資金調達と個人投資家、機関投資家向けのIRを支援
-
2.5億円の資金調達と個人投資家向けIRを支援
-
14.1億円の資金調達と個人投資家向けIRや創薬技術の整理・評価を支援
-
JIC VGI(政府系ファンド)を含む21.4億円の資金調達のアレンジとIRを支援
-
15.2億円の資金調達を支援
-
計10件、140億円超の資金調達を支援
-
サイバーセキュリティクラウド/政府系ファンドへの新株式発行を組み合わせた計21.4億円の資金調達と個人投資家向けIRの支援株式会社サイバーセキュリティクラウド
-
カイオム・バイオサイエンス/普通社債と新株予約権ファイナンスの組み合わせによる14.1億円の資金調達株式会社カイオム・バイオサイエンス
-
BBDイニシアティブ/上場後初の新株予約権ファイナンスによる資金調達と個人投資家向けIRの支援を実施BBDイニシアティブ株式会社
-
Kudan/総額15.9億円の新株予約権ファイナンスとIR体制の強化Kudan株式会社
-
業務提携を通じた21.2億円の資金調達とマーケティング分野でのグロースアクションを実施株式会社Aiming
-
[ビズリーチ・サクシード] 旺盛なM&Aニーズを有する上場ベンチャーの集客・会員獲得を実現ビジョナル株式会社
-
セルソース/機関投資家向け戦略的IR支援 ― 方針決定から、投資家との1on1ミーティングの実施、ナレッジの蓄積までセルソース株式会社
-
ツクルバ/個人投資家向け戦略的IR支援 ― 戦略策定から、投資家向けイベントの実施、ナレッジの蓄積まで株式会社ツクルバ
-
個人投資家向けIR支援&グロース・キャピタルとADLによるパイプラインの次フェーズにおける自社開発と導出のPros/Cons整理株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
-
売上1.5億円、新規ユーザー16.2万人獲得を実現。Aimingのマーケティング領域におけるグロースアクション株式会社Aiming
トピックス
-
「上場スタートアップ」の持続的・飛躍的成長を支える―JIC・VGIとGCによる新たな取り組み産業革新投資機構傘下のJICベンチャー・グロース・インベストメンツ(以下、JIC・VGI)が2023年7月に400億円規模のファンド組成を発表しました。 官民挙…
-
グロース・キャピタル、経済産業省の「上場・未上場スタートアップのIR・開示に関するガイダンス」策定に参画上場ベンチャーの事業成長を促す「攻めのファイナンス」を支援するグロース・キャピタル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:嶺井政人、以下グロース・キャピタ…
-
PIVOTの番組「スタートアップ・ファイナンス最前線」を当社代表・嶺井が担当グロース・キャピタル代表の嶺井が、PIVOTの番組「スタートアップ・ファイナンス最前線」を担当しました。 シニフィアン小林様とともに、上場/未上場のスタートアッ…
-
経済産業省「スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス」策定に研究会委員として参画グロース・キャピタル株式会社代表の嶺井が経済産業省の「スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス」策定に研究会委員として参画しました。 「スター…
-
経済同友会主催 規制・競争政策委員会にて 「ベンチャーの上場後の成長」をテーマに講演・提言を実施グロース・キャピタル株式会社代表の嶺井が2021年12月6日(月)に経済同友会主催 規制・競争政策委員会にて「ベンチャーの上場後の成長」をテーマに90分間の講演…
-
日経ビジネス+で「上場ベンチャーの成長の秘訣」をテーマに当社代表・嶺井による連載開始グロース・キャピタル代表の嶺井が、日経ビジネス+での連載を開始しました。 「上場ベンチャーの成長の秘訣」をテーマに、上場後に大きく飛躍したベンチャーを毎回1社1…
経営メンバー

早稲田大学在学中にマーケティングソリューションを提供する株式会社セールスサポートを創業し、ネオマーケティングへ売却。
2009年、モルガン・スタンレー証券に入社し、投資銀行部門およびクレジットリスク管理部門で主にテクノロジー企業の資金調達や格付業務に従事。
2013年、マイネットCFOに就任。ファイナンスおよびマーケティング分野を中心に事業の成長を牽引、東証マザーズに上場。その後2016年より副社長に就任し東証一部上場を実現。
2019年4月、グロース・キャピタルを設立。
経済産業省「スタートアップの成長に向けたファイナンスに関するガイダンス」研究会委員

2014年、京都大学大学院情報学研究科修了後にデロイトトーマツコンサルティング株式会社(現:合同会社)に入社し、大手企業の新規事業戦略立案プロジェクトに従事。
2015年、KPMGコンサルティング株式会社の立ち上げに参画。グローバル企業含め、様々な企業の戦略立案から実行支援までを牽引。
2017年、戦略コンサルタントとして独立。大手企業にとどまらず、ベンチャー企業の支援も開始し、中期経営計画策定やターンアラウンド支援など、提供価値の幅を広げながらクライアントビジネスの成功を支えている。
2020年4月、グロース・キャピタルに参画。

2008年、早稲田大学卒業後に株式会社ビービットに入社し、UXコンサルティング業務に従事。
2013年、株式会社ポップインサイトを代表取締役CEOとして創業し、日本初のリモートUXリサーチ事業を展開。
2017年、ポップインサイトがM&Aを通じて東証プライム上場のメンバーズのグループ会社入り。その後、2021年3月までメンバーズの執行役員を務める。
2022年4月、グロース・キャピタルに参画。
アドバイザー
-
髙島 宏平
オイシックス・ラ・大地株式会社
代表取締役社長東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修了後、マッキンゼー日本支社勤務を経て、2000年にオイシックス株式会社を設立。2016年、買い物難民への移動スーパー「とくし丸」を子会社化し代表取締役会長に就任。2017年には「大地を守る会」、翌2018年には「らでぃっしゅぼーや」との経営統合を実現し、オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長に就任。2019年にアメリカでヴィーガンミールブランドを展開するPurple Carrotを子会社化し、Directorに就任する。
2024年1月には、事業所、学校、病院などの給食事業などを展開するシダックス株式会社を子会社化。
シダックス株式会社の代表取締役副社長、株式会社アルビレックス・ベースボール・クラブの代表取締役会長、一般社団法人Data for Social Transformationの共同代表理事を兼務している。
グロース・キャピタル 嶺井との対談
-
田中 良和
グリーホールディングス株式会社
代表取締役会長兼社長 最高経営責任者1999年、日本大学法学部を卒業後、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)を経て、2000年2月、楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社 )に入社。2004年2月に個人の趣味としてGREEを開発。同年10月、楽天株式会社を退社。同年12月、グリー株式会社(現:グリーホールディングス株式会社)を設立し、代表取締役に就任。2014年9月、代表取締役会長兼社長に就任。
グロース・キャピタル 嶺井との対談
- Please look forward to it.
-
永見 世央
ラクスル株式会社
代表取締役社長 CEO慶應義塾大学総合政策学部卒。米国ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。みずほ証券、カーライル、ディー・エヌ・エーを経て、2014年4月、ラクスルに入社。2023年8月より代表取締役社長 グループCEOに就任。
グロース・キャピタル 嶺井との対談
- PIVOT
「ラクスルCFOが説くクオリティグロース戦略」 - ITmediaビジネスオンライン
「「上場時に、うちの株を全部売ってほしい」──“IPO革命”は、なぜ実現できた?」
- PIVOT
-
南 壮一郎
ビジョナル株式会社
代表取締役社長1999年、米・タフツ大学卒業後、モルガン・スタンレーに入社。2004年、楽天イーグルスの創立メンバーとして新プロ野球球団設立に携わった後、2009年、ビズリーチを創業。その後、採用プラットフォームや人財活用プラットフォームをはじめとした人事マネジメント(HR Tech)領域を中心に、M&A、物流、サイバーセキュリティ領域等においても、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する事業を次々と立ち上げる。2020年2月にVisionalとしてグループ経営体制に移行後、現職に就任。世界経済フォーラム(ダボス会議)の「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出。「EY ワールド・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2024」 日本代表に選出。
グロース・キャピタル 嶺井との対談
- ITmediaビジネスオンライン
「「事業の複線化」が奏功 急成長のVisional、ビズリーチの次に狙うのは?」 - テレビ東京 Newsモーニングサテライト
「東証再編はベンチャー成長の起爆剤になる」
- ITmediaビジネスオンライン
-
吉松 徹郎
株式会社アイスタイル
代表取締役会長 CEO東京理科大学基礎工学部卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。1999年7月に有限会社アイスタイル(現株式会社アイスタイル)を設立し、代表取締役社長に就任。同年12月、コスメ・美容の総合サイト「@cosme」をオープン。
「@cosme」は日本最大のコスメ・美容の総合サイトへと成長し、現在は化粧品専門店「@casme store」の運営やEC事業をはじめとしたビジネスを展開する。2012年に東証一部上場。2022年8月には代表取締役会長就任。
公益社団法人経済同友会の幹事を務めるほか、公益財団法人アイスタイル芸術スポーツ振興財団を設立し理事長として現代アートの制作・展示への助成支援を行う。
「第6回ニュービジネスプランコンテスト」優秀賞(1999年)、ICS「第14回 ポーター賞」(2014年)、「EY Entrepreneur Of The Year Japan 2018」 Growth部門 特別賞(2018年)など受賞歴多数。
グロース・キャピタル 嶺井との対談
グロースパートナー
-
- 新規事業
麻生 要一株式会社アルファドライブ 代表取締役社長
兼 CEO
元リクルート インキュベーション部門統括東京大学経済学部卒業。株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社後、ファウンダー兼社長としてIT事業子会社(株式会社ニジボックス)を立ち上げ、ヘッドクオーターにおけるインキュベーション部門を統括。2018年2月に企業内インキュベーションプラットフォームを手がける株式会社アルファドライブを創業し、2019年11月にユーザベースグループ入り。 -
- IR
市川 祐子マーケットリバー株式会社 代表取締役
元楽天 IR部長楽天グループ、NECグループでIR、資金調達、東証一部上場準備等を経験。楽天では在籍中の12年間、ひとりIRからはじめ、一貫して資本市場との対話のフロントに立った。 経産省 企業報告ラボ企画委員、持続的成長に向けた長期投資研究会(伊藤レポート2.0)委員を務めた。
現在、旭ダイヤモンド工業社外取締役に加え、複数のスタートアップにて社外役員を務める。一橋財務リーダーシッププログラム(HFLP)非常勤講師
著書に『楽天IR戦記 「株を買ってもらえる会社」のつくり方』 -
- スタートアップ投資
家入 一真株式会社CAMPFIRE 代表取締役
ベンチャーキャピタル「NOW」代表2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少で上場。2011年クラウドファンディングサービス運営の株式会社CAMPFIREを創業、代表取締役に就任。2012年Eコマースプラットフォーム運営のBASE株式会社を設立、共同創業取締役に就任、2019年東証マザーズ上場。その他ベンチャーキャピタル「NOW」代表、オンラインカウンセリングサービス運営の株式会社cotree顧問などを務める。 -
- IR
牧 知秀MIHアドバイザリー株式会社 代表取締役
元モルガン・スタンレー、JPモルガン、ドイツ証券 コーポレートアクセス部統括慶應義塾大学卒業後、外資系コンサルティングファームを経て、外資系証券会社3社(モルガン・スタンレー、JPモルガン、ドイツ証券)にて、20年近くに渡り機関投資家向けのコーポレートアクセス部を統括する。
ドイツ証券退職後、2020年3月に事業会社向けIR支援会社としてMIHアドバイザリー株式会社を設立し、代表取締役に就任。中小型の上場企業を中心に、IRコンサルティングおよび海外機関投資家の紹介サービスを提供している。
グロース・キャピタル代表 嶺井のnote記事
- 【PIVOT】グロース市場の上場維持基準の引き上げについて、自民党の小林議員とディスカッションしました
「グロース市場の上場維持基準の引き上げ」について、PIVOTで自民党の小林議員とディスカッションしました。
https://www.youtube.com/watch?v=0Sgyf-RpRT4
2025.04.30
- テレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」で上場スタートアップの現状と課題を解説しました
7/22(月)のテレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」で『スタートアップの上場後の成長』をテーマに豊島キャスターに取材頂き、上場スタートアップを取り巻く環境と、成長加速に向けた提言を有識者としてお話させて頂きました。
政府は支援掲げるも… スタートアップ成長に課題|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド)ここ数年上昇を続け、歴史的な高値となっている日経平均株価ですが、その裏で、上場したスタートアップなどが多く参加する、東証グtxbiz.tv-tokyo.co.jp 2024.07.29
- G1ベンチャー「資本市場から求められる“ユニークさ”とは」セッションの動画が公開されました
今年6月に開催されたG1ベンチャーでのセッション動画が公開されました。
・グロース銘柄を取り巻くマーケット環境
・非公開化、個人投資家の重要性の高まり
・個人投資家と向き合う時のフレームワーク、事例
・投資家に選ばれるユーニクネスとは
など皆さんとディスカッションさせて頂きました。https://www.youtube.com/watch?v=56YLBEVLzjs
2023.09.02
- 【ファミマ足立CMOに聞く】上場ベンチャーが「成長の踊り場」から脱し、再成長するための勝ち筋の見つけ方と戦略実行の要諦
多くの上場ベンチャーが直面する「成長の踊り場」。
上場前と比べると、格段に増えるステークホルダーの期待に応えるためにも、有効な打ち手、新機軸を見つけ、非連続な成長を実現したいと考えている上場ベンチャーの経営陣は多いのではないだろうか。
2023.08.06
- 個人投資家向けIRサービス「IRインサイト」をリリースしました
当社で個人投資家向けIRサービス「IRインサイト」を開始しました。
上場ベンチャーの経営陣とディスカッションする中で、
2023.06.16
- 【PIVOT】マネーフォワード辻社長に出演頂きM&A成功の秘訣に迫りました
PIVOTで担当している「スタートアップ・ファイナンス最前線」。今月はマネーフォワード 辻社長に登場頂きました。
M&A後も成長を続けるグループ会社とどう出会い、どのようなことを意識してPMIを行っているのか伺いました。
2023.05.26
会社案内
- 会社名
- グロース・キャピタル株式会社
- 設立年月日
- 2019年4月1日
- 資本金
- 3,000万円
- 住所
- 東京都港区南青山三丁目8番40号青山センタービル2F
- 代表者
- 代表取締役 嶺井政人
- 事業内容
-
- 上場企業の資金調達支援
- 調達資金を活用した、M&A・スタートアップ投資・新規事業・マーケティング等の非連続な成長の支援